早春の野に咲く春草を一杯に摘んだ花筐。
お正月を歳寒三友で迎えた後、七草粥を頂くように、どこか厳めしい題材で新年を過ごした後は、こんな優しい野草に目が行きます。
土筆、菫、蒲公英、早蕨・・・。
春が来たと、蝶も寄ってきます。
私は、着物の楽しさは着物と帯で物語を作れることにあると思っております。
ですので、前からご覧になった時と、後ろからご覧になった時で、帯にもハッとする物語性を持たせることが好きです。
前は春霞に楽しく舞う蝶。
後ろは花筐。
どうでしょう、初春の集いにお出かけしてみたくなりませんか?
---------------------------
【 ご着用シーン 】
新春から4月まで。
新緑に季節が移る頃までの季節限定の染帯です。
新春のちょっとしたお集まりや、春の踊りの会を観に行かれる時などに。
---------------------------
【伝統色のパーソナルカラー、春、玉鬘】
ピュアカラーがお似合いの、可憐な雰囲気をお持ちの方に是非お召し頂きたいと思います。
ピンク色やクリーム色の着物と合わせたら京風です。
シックな紬と合わせて、帯で魅せる着こなしも素敵ですね。
その場合は民芸調ではなく、蚊絣や唐草、無地紬が良いと思います。
染帯 | 市松織 水色地 春草の花籠に蝶
商品詳細
- 素材 正絹
- 季節 袷
- TPO 観劇、お出かけ、女子会に
購入前のお手元現物確認・お取り置きについて
購入を検討してくださっている方も、写真だけでは質感や実際の色がわからずご不安に思われていらっしゃると思います。
もしご来訪頂くか、展示会及び出張先にご足労頂ける方、及び関西圏(愛知から兵庫まで)ご在住でご自宅訪問可の方は、実際の品をご確認頂けるまで、一週間の期間でお取り置きをさせて頂きます。
直接確認が難しい方は、商品代金を一旦お振込み頂けましたらご自宅まで未仕立ての状態でお届けさせて頂きます。
お手元で確認して頂き、イメージと違いましたら往復の送料に加え、梱包手数料(一律¥1,080‐)を差し引いた金額を返金させて頂きます。
お気に召して頂けた場合は送料・手数料共に弊社で負担の上、お仕立てにかからせて頂きます。
ご相談・お問い合わせはこちらまでお願い致します。