格天井の柄は色々ございますが、こちらは「橋」をテーマに織られているのが特徴です。
珍しく椿も描かれ、菊、藤、桜に菊と、四季折々の花も入っておりますから、季なしで使えるのも嬉しいですね。
のびやかでたおやかな意匠は、帯というより絵画と表現する方が良さそうな、日本の風土の豊かな情景に満ちています。
「あ~可愛い、あ~素敵。」と、ずっと眺めていたくなる一本です。
箪笥に入れておかれると、袷のシーズンでなくても時々取り出し、畳紙から取り出しては、「はぁ、素敵!」とつぶやかれることとなるのは間違いありません。
大きめの格子の取り方ですので、細かい柄で総模様にされた着物にも合い、バランスよく締めていただけます。
結婚式他の式典、茶席、パーティー等にお召しください。
ー
西陣織の名門、「紫紘」。
源氏物語絵巻を西陣織で表現するという途方も無い仕事をライフワークとされ、素晴らしい帯の数々を残された故・山口伊太郎氏が創設した言わずと知れた名門の織匠。
西陣織の芸術性、創造性を極限まで高めた人物として、西陣ではその名を知らぬ人はおりません。
紫紘さんの帯のファンの方もたくさんいらっしゃる事でしょう。
伊太郎氏が突き詰めた表現を、確実に、着実に受け継ぎながら、日々現代の意匠を取り入れ新しい創作を続ける紫紘さんの帯。
「あぁ、ええ仕事っていうんはこういう事なんや。」と腑に落ちる、引き算の図案と選び抜かれた糸の配色。
それを身に纏う喜びを是非感じて頂きたいと思います。
---------------------------
【 ご着用シーン 】
パーティー、茶席、結婚式等に。
---------------------------
【 伝統色のパーソナルカラー、春、玉鬘 】
伝統色のパーソナルカラー、スプリングさんやサマーさんなど、明るい色が映える方にお勧めです。
袋帯 | 紫紘 格天井夢橋紋
- 素材 正絹
- 幅 8寸2分仕上がり基準
- 季節 袷
- TPO 礼装に