袋帯を合わせると、結婚式やお茶会に。
染帯を合わせると、観劇やお出かけに。
このくらいのバランス感覚が、今の時代に揃えたい「お出かけ着」かと存じます。
蝶は雌雄で飛ぶため夫婦円満の象徴として、または蛹から孵化する為飛翔の縁起柄としても喜ばれます。
京都では春秋の五花街の踊りを見に、染帯と合わせて出かけるのが定番です。
京繍で表現した蝶は、全て違う配色、柄になるように致しました。
アクセントとして「竹屋町繍」という平箔を使って刺繍した箇所を入れることで、平箔ならではの力のある光を放つポイントとなりました。
流水は生地に溶け込むような光沢の、「雲母」という、唐紙に使われる原料で表現しました。
お茶室の襖のように、光の当たる角度でキラキラと控えめに輝く、雰囲気のある演出です。
---------------------------
【 ご着用シーン 】
袋帯を合わせ、結婚式やお茶会に。
染帯を合わせ、観劇やお出かけに。
---------------------------
【 伝統色のパーソナルカラー:夏、花散里 】
一見綺麗な水色に見えるので、春のパーソナルカラーの方にお目に留めて頂くことが多いのですが、この水色はサマーさんの水色です。
ごく僅かにグレーを噛んだ淡い色が、サマーさんの透明感のある肌を引き立ててくれます。
訪問着|水色地 蝶繍に流水綺羅摺
商品詳細
- 素材 正絹
- 季節 袷
- TPO 結婚式、お茶会、お出かけ、観劇に
- お仕立て納期 ご注文受付から約1カ月~一カ月半(ご着用日が決まっている方はご相談ください)
着物のお仕立てについて
着物のお仕立ては別途承っております。
お召しになる方の着心地、TPOを考えた仕立てをご提案させて頂きたく、お手数おかけ致しますが一度こちらよりお問い合わせください。
購入前のお手元現物確認・お取り置きについて
購入を検討してくださっている方も、写真だけでは質感や実際の色がわからずご不安に思われていらっしゃると思います。
もし蓮佳アトリエにご来訪頂くか、展示会及び出張先にご足労頂ける方、及び関西圏(愛知から兵庫まで)ご在住でご自宅訪問可の方は、実際の品をご確認頂けるまで、一週間の期間でお取り置きをさせて頂きます。
直接確認が難しい方は、商品代金を一旦お振込み頂けましたらご自宅まで未仕立ての状態でお届けさせて頂きます。
お手元で確認して頂き、イメージと違いましたら往復の送料・梱包手数料(一律1,080円)、カード決済の場合は決済手数料を差し引いた金額を返金させて頂きます。
お気に召して頂けた場合は送料・手数料共に弊社で負担の上、お仕立てにかからせて頂きます。
ご相談・お問い合わせはこちらまでお願い致します。