振袖の次に、娘に用意してあげるなら。
選択肢はこの帯以外にありません。
王朝の美を感じさせる、たおやかな図案。
藤、桜、紅葉、梅が美しく丸紋の中に配された意匠です。
まず、絵が美しいですね。
いつまでも眺めていたくなる上品さです。
お茶のお点前のお役や、お正月のお集まり。
大学のゼミの謝恩会。
そして、ご縁があれば結納、両家の顔合わせ。
お宮参り。
振袖を卒業されたお若いお嬢様の輝かしい人生のお供に、これ程相応しい帯はありません。
春秋冬と、バランスよく花が入っておりますので、袷の時期はこちら一本で着回して頂けます。
これに合わせて頂く着物は、やはり古典がいいですね。
西陣織の名門、「紫紘」。
源氏物語絵巻を西陣織で表現するという途方も無い仕事をライフワークとされ、素晴らしい帯の数々を残された故・山口伊太郎氏が創設した言わずと知れた名門の織匠。
西陣織の芸術性、創造性を極限まで高めた人物として、西陣ではその名を知らぬ人はおりません。
紫紘さんの帯のファンの方もたくさんいらっしゃる事でしょう。
伊太郎氏が突き詰めた表現を、確実に、着実に受け継ぎながら、日々現代の意匠を取り入れ新しい創作を続ける紫紘さんの帯。
「あぁ、ええ仕事っていうんはこういう事なんや。」と腑に落ちる、引き算の図案と選び抜かれた糸の配色。
それを身に纏う喜びを是非感じて頂きたいと思います。
---------------------------
【 ご着用シーン 】
お茶、お正月のお集まり、大学のゼミの謝恩会。
結納、両家の顔合わせ、お宮参り等に。
---------------------------
【伝統色のパーソナルカラー、夏、花散里】
やわらかい色彩と、銀ベースの引箔地は、ソフトな色合いが映えるサマーさんに最もお勧めです。
藤色や青磁色の着物、赤味の無い薄黄、水色など。
淡い色でコーディネートしてください。
袋帯 | 紫紘 春秋花の丸
商品詳細
- 素材 正絹
- 幅 8寸2分仕上がり基準
- 季節 袷
- TPO 礼装に
購入前のお手元現物確認・お取り置きについて
購入を検討してくださっている方も、写真だけでは質感や実際の色がわからずご不安に思われていらっしゃると思います。
もしご来訪頂くか、展示会及び出張先にご足労頂ける方、及び関西圏(愛知から兵庫まで)ご在住でご自宅訪問可の方は、実際の品をご確認頂けるまで、一週間の期間でお取り置きをさせて頂きます。
直接確認が難しい方は、商品代金を一旦お振込み頂けましたらご自宅まで未仕立ての状態でお届けさせて頂きます。
お手元で確認して頂き、イメージと違いましたら往復の送料に加え、梱包手数料(一律¥1,080‐)を差し引いた金額を返金させて頂きます。
お気に召して頂けた場合は送料・手数料共に弊社で負担の上、お仕立てにかからせて頂きます。
ご相談・お問い合わせはこちらまでお願い致します。