top of page

このような帯が一本箪笥にあると、「これがあって良かった!」と思われることが多々あることでしょう。

創業者・山口伊太郎さんの弟、山口安次郎氏が著名な能装束製織の名匠だったこともあるのか、紫紘さんの意匠には能に由来する図案が多くあります。

 

こちらは四季折々のかずら帯を、やわらかなタッチで描いた作品です。

直線的なデザインを描くときに、角丸を取り入れたり定規で線を引かずに手成りで描くことで、見る人にどこか温かみと遊び心を感じさせることができます。

ただ、このような手成りで描かれた下絵を、正確に織ることは非常に難しいものです。

例えば本来丸く形どるべき菊は歪な形状に見えてしまう可能性がありますし、稚拙な印象に仕上がってしまうことも否めません。

 

だからこそ、本当に絵が上手く本質的なデッサンをこなした人のみが、絵を「くずす」ことができるのです。

実は匠の成せる技です。

 

松、紅葉、桜、橘、菊、桔梗と、四季折々の花が美しい配色で織り込まれた、カラーバランスも見事。

今の時代に気張らず付下に合わせて軽やかにお出かけしたくなる帯です。
 

 
西陣織の名門、「紫紘」。
源氏物語絵巻を西陣織で表現するという途方も無い仕事をライフワークとされ、素晴らしい帯の数々を残された故・山口伊太郎氏が創設した言わずと知れた名門の織匠。
西陣織の芸術性、創造性を極限まで高めた人物として、西陣ではその名を知らぬ人はおりません。
紫紘さんの帯のファンの方もたくさんいらっしゃる事でしょう。
伊太郎氏が突き詰めた表現を、確実に、着実に受け継ぎながら、日々現代の意匠を取り入れ新しい創作を続ける紫紘さんの帯。
「あぁ、ええ仕事っていうんはこういう事なんや。」と腑に落ちる、引き算の図案と選び抜かれた糸の配色。
それを身に纏う喜びを是非感じて頂きたいと思います。
 
---------------------------
 
【 ご着用シーン 】
 
お出かけ、茶会、結婚式、七五三、パーティー等に。
 
---------------------------
 
【 伝統色のパーソナルカラー、春、玉蔓 】
 
イエローベースのスプリングさん、ソフトオータムさんにお勧めです。

袋帯 | 紫紘 彩かずら帯

¥430,000価格
: 生成
数量
在庫残り1点
    • 素材  正絹
    • 幅   8寸2分仕上がり基準
    • 季節  袷
    • TPO 礼装に

関連商品

bottom of page